虫歯の治療
「虫歯」はミュータンスと呼ばれる細菌が産生する酸によって歯が溶け、穴があく病気です。 子どもの頃、チョコレートなど「甘いものの食べすぎは虫歯に注意」とよく言われたりしますが、これは虫歯菌が糖を餌として酸を作り出すことで歯を溶かし始めるからです。これが虫歯のはじまりです。
虫歯の程度は、「初期=C1」「中期=C2」「後期=C3」「末期=C4」の段階があり状態によって治療法も変わってきます。
虫歯の初期「C0」
穴があく前の最も初期の虫歯です。
虫歯は表面の最もかたい(エナメル質)ではなく、内部のやわらかい象牙質から歯を溶かしていきます。この状態で虫歯を発見すると、削ることなく治療を終える事ができます。虫歯の時期の中で最も重要な時期です。
虫歯の初期「C1」
歯の一番表層にあたるエナメル質に穴があき、茶色又は黒色に変色します。この段階では痛みがないので虫歯に気がつかない場合があります。初期の虫歯は、虫歯になった部分を削り、詰め物を詰めるだけの簡単な治療で済み、痛みもほとんどありません。場合によっては、削って詰めない方がよいときもあります。
虫歯の中期「C2」
エナメル質表層下にある象牙質に虫歯が進行してしまった状態です。この頃になると冷たいものや甘いものなどに歯がしみるという症状がではじめます。治療はC1と同様に虫歯になった部分を全て取り除き、詰め物を詰めるだけの処置で済みますが、虫歯によって削った歯質が多い場合は、全体を覆うかぶせ物になる場合もあります。
虫歯の後期「C3」
C3は、象牙質の奥にあるいわゆる歯の神経(歯髄)にまで虫歯が達した状態です。虫歯が神経にまで進行すると、歯髄に炎症が起こり、温かいものがしみるようになったり、ズキズキと激しい自発痛や咬合痛がみられます。ここまで進行すると歯の神経、根の治療(根管治療)が必要になります。虫歯に侵された部分と神経部分(歯髄)をていねいに全て取り除いた後、お薬を詰めます。
虫歯の末期「C4」
虫歯が進行して歯冠部をほとんど溶かしてしまい、歯質がほんの少ししか残っていない状態です。
C3の時のような歯髄の炎症による痛みは、歯髄が完全に死んでしまうため痛みを感じなくなりますが、放置していると歯の状態はどんどん悪化していきます。
この段階になると歯質の量にもよりますが、治療が非常に困難で歯を抜歯しなければいけないことも少なくありません。
必要最小限で歯に優しいMI治療
歯科用語で「MI=ミニマムインターベンション」という言葉があります。これは、歯の治療において、できるだけ歯を削らない・抜かない治療で歯質や歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけ取り除き修復する治療のことを意味します。
従来は、虫歯の再発を防ぐために、感染していない健康な歯質も削っていました。
また、虫歯が神経の近くまで進行している場合は、神経を取る治療が行われていました。しかし、神経を失うと歯はもろくなり、それだけ歯の寿命も短くなってしまいます。
患部の状態にもよりますが、初期の虫歯に関しては削るなどの治療をせず、歯の再石灰化療法により進行を阻止し、削る場合は、患部だけを最小限に削ります。
また、当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いることにより、肉眼やルーペでは見えなかったものが精密に見えるようになり、虫歯の取り残しや無用に健全な歯を削ってしまう事を防いでいます。
一度歯を削ると、削っては詰めるといった負のサイクルに突入してしまい、歯の神経をとったり、ゆくゆくは歯の抜歯を招いてしまうことになりかねません。
当院では、少しでも大切な歯をお守りするため、徹底した管理と経過観察の下、歯の将来を考えた健康な歯を出来る限り残す治療を常に心がけています。
マイクロスコープやラバーダムによる歯の根の根管治療・歯内療法とは?
根管治療で最も大切なことは、
● いかに複雑な形の根管でもきれいに、ていねいに神経を取り除く
● 無菌的に消毒をして根管を封鎖することで唾液の中の細菌の進入を防止し、
病気の再発を防ぐことです。
そのために、当院では以下の機器を使い精度の高い根管治療を実践しています。
唾液の進入を防止するラバーダム(ラバーダム防湿法)
ラバーダムは、ゴムのシートを歯にかけて、治療する歯の部分にだけ穴をあけ露出させ固定し治療を行います。根管内に用いる器具に菌を含む唾液がつかないようにすることができ、清潔な環境で治療を行うことが目的です。アメリカでは根管治療でラバーダムの使用はあたり前で、根管治療の成功率もとても高いのです。
神経を取る根管治療では、歯髄の中が完全に綺麗になってからかぶせ物を入れないと、後で歯髄の中が細菌に感染して膿が溜まってしまうため、状態によっては治療期間もかなり長くなってしまいます。このように根管治療では、お口の環境を無菌的にすることが大変重要になります。
またラバーダムを使うことで医師も唾液の他、舌の動きなどに手を取られることが少なく集中して治療を行うことができます。
内部を精密に確認できるマイクロスコープ
当院では、ライカ社(ドイツ製)のマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使い肉眼では確認できない根管内の治療箇所を拡大して確認しながら治療を行っています。
マイクロスコープでは、約25倍に拡大することができ、今まで暗くてレントゲンを頼りに手さぐりで行われてきた根管内の治療が、目で根管内部を精密に確認することができ、より正確な治療を行うことができるようになりました。枝分かれがあっても、マイクロスコープで見ながら治療の幅を広げることが可能になり、根管先端までピッタリにお薬を詰める事も可能になりました。
ニッケルチタンで短時間できれいな治療
アメリカで広く普及している「ニッケルチタンファイル」使用して歯の根の治療を行うことで短時間できれいな治療を実現しています。
ニッケルチタンは超弾性を持つので、曲げてもよくしなり、ステンレス器具での治療に比べ、曲がった根管も含めて歯にやさしくスピーディーで痛くない治療ができるようになりました。