治療法

診療メニュー

患者の気持ち-いちば歯科クリニック

虫歯の治療法

現在では、初期虫歯で歯に穴があいていない状態であれば、適切な予防を行えば、歯を削らずに様子を見たほうが歯が長持ちするということがわかってきました。このように穴のあいていない虫歯の場合は、削らずに再石灰化を促すためにナノテクノロジーを応用した歯の再石灰化療法(PMTC・ナノ粒子製剤・フッ素塗布・アパタイトガムなど)を取り入れています。
また、虫歯で歯に穴があいている場合は、虫歯にかかっている部分を削り、削った部分を詰め物、被せもので補う治療を行います。また、虫歯菌が神経まで到達している場合は、神経を取り除く治療を行います。この神経まで達した虫歯の治療(根管治療)は、根管内が非常に細く複雑な構造をしており、また根管内を無菌化できなければ、どんなに良い被せ物をつくっても症状が再発してしまう可能性が高いため、歯科治療の中でも難易度の高い治療と言われています。

当院では、確実な治療を実現するために「マイクロスコープ(手術用顕微鏡)」を使い肉眼では確認できない根管内の治療箇所を拡大して確認しながら治療を行います。また、根管内を無菌化にし、「ラバーダム」というゴムのシートをお口周りに取りつけて唾液の侵入を防ぐことで細菌感染による再発を防ぎます。また、欧米で広く普及している「ニッケルチタンファイル」使用して歯の根の治療を行うことで短時間できれいな治療を実現いたします。


ページトップへ

歯を失った場合の治療法

種類

内容

メリット

デメリット

ブリッジ

両隣りの歯を削り、人工の歯をかぶせる治療法

・元の歯と同じ感覚で噛める。
・取り外しの必要がない。

・両隣りの歯を削ってしまうため、歯への負担が大きくなる。
・病気の進行度合が自覚できない。

義歯
(入れ歯)

・保険での入れ歯
・ノンスクラプチャー
・マグネットデンチャー
・金属床義歯など

・両隣りの歯をほぼ削らなくてもよい。
・金具をかけている歯が悪くなるとわかる。

・噛みづらい。
・取り外しの必要がある。

インプラント

人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法

・両隣りの歯を削らなくても良い。
・元の歯と同じ感覚で噛める。
・取り外しの必要がない。

・手術が必要。
・骨の量と幅が必要。
・噛め過ぎてしまうため、噛みあわせの歯に悪影響(負担)を与えることがある。
・感染に弱い。
・糖尿病をはじめ全身疾患を抱えている患者さんや喫煙者への成功率がよくない。
・予後のメンテナンスが重要なため、お口の清掃が困難な高齢者には適さない。

そのまま

奥歯など歯が抜けた状態のまま、歯をつくる治療をしない。

・両隣りの歯を削らなくても良い。

・歯が動く可能性があるため、定期的な経過観察が必要。

インプラントの選択について

歯科専門誌などでも、インプラント
治療の問題点や術後評価について特集
されています。

インプラントについては、より自然な歯の状態に近い感覚で噛めるというメリットもありますが、実際にインプラントに係るトラブルがあるのも事実です。CT撮影をして万全の状態で手術に臨んだとしても神経を傷つけてしまうこともありますし、上顎洞炎や蓄膿症(ちくのうしょう)などがあれば医科(耳鼻咽喉科)との連携が必要な場合も多いです。

よくインプラントの成功率を掲げているところを目にしますが、本来は予後10年経っても良好な状態を維持していることで成功と判断しているのが、通常の歯科的な論文の基準・評価です。
「抜歯してインプラントしかない」と思いこんで覚悟して来られる患者さんもいらっしゃいますが、実は多くの歯が歯周病治療、根管治療といった従来の基本治療である歯の保存治療にて保存できるケースが多く、当院でも歯の保存を第一に考えた治療を行っています。

ページトップへ

歯周病の治療法

歯周病の治療とは、歯の表面の歯垢およびそれが石灰化して固くなった歯石や感染歯質の異物を除去することです。
歯周病は長い年月を経て進行しているため治療には少し時間がかかりますが、最も大切なことは、診療所での治療に加えて患者さん自身の毎日の丁寧なブラッシング(歯磨き)により、歯をきれいにしていただくことです。
定期的な歯科医院でのメンテナンスとご自宅での正しいブラッシング(歯磨き)を併用させることで、歯周病の進行をかなり抑えることができます。

当院での歯周病治療

スケーリング

目に見える表面の歯垢や歯石をきれいにとっていきます

ルートプレーニング

(歯周病細菌除去療法)

歯ぐきの中に隠れた感染歯質の異物を目に見えない状態でとっていきます。

実際には50%くらいの感染歯質の異物しかとれません。

歯周外科処置

<フラップオペレーション>

ルートプレーニングでは取りきれなかった深い部分に存在する感染歯質の異物を目に見える状態でとっていきます。


<歯周組織再生療法>

歯周病で溶けてしまった骨を回復させることを目的とした治療です。

・エムドゲイン療法:エムドゲインゲルで溶けた骨の再生を促します。

・GTR療法:組織誘導再生法で骨を再生したい部分を人工膜で覆い自己再生を促します。

・PTR療法:自己血から血小板の成長因子の成分を利用して骨の再生を促します。

ページトップへ